海陽生の一日

どの日も、
充実した日となります。
海陽生には、やらなければいけないこと、やりたいことがいっぱい。だからこそ1分1秒をムダにしないで、
いつも全力で物ごとに取り組みます。けれども、がんばる一方でリラックスすることも大切です。
そんなときは、ハウス(寮)でともに暮らす仲間たちと話したり、遊んだりして親交を深めます。

6:30 起床・ハウスタイム
⽣徒たちは朝の⽀度を終えると、ハウス(寮)にあるラウンジ(広間)に集合。
ハウスマスター、フロアマスターとともに朝礼を開き、点呼や⽣徒たちの
体調チェックなどを⾏います。


7:20 朝食
朝食は、生徒全員そろって食堂へ。
配膳カウンターで食堂スタッフが真心をこめて作った
栄養バランスのいい食事を受けとり、好きな席に座って食べます。
仲間と話しながら食べる朝食の時間は、
大切なコミュニケーションの機会でもあります。

ハウス(寮)は学園内にあるから、
教室まですぐ!

午前の授業 8:10
午前中の授業は、4時限まで。授業中、⽣徒たちは先⽣の情熱に満ちた話に⽿を傾け、意⾒を求められる際は⾃分の考えを交えながらハキハキと発⾔します。
わからない問題があれば、授業が終わった後でも先⽣が親切に教えてくれます。
昼休み 12:00
昼休みの時間は、1時間。⾷堂へ向かい、さまざまな学年、
教職員といっしょに⾷事を楽しみます。
また1年⽣には⽫洗いを体験する機会があり、
⾷堂のスタッフに感謝する気持ちを育む場にもなっています。


午後の授業 13:10
昼休みでリフレッシュした後は授業を再開し、16:00に終わります。
その後は、終礼の時間。先⽣から連絡事項などを聞いたり、挨拶をします。

16:10 課外活動
放課後、⽣徒たちはそれぞれ⾃分が所属している部または同好会に参加。
多くの仲間と、夢中になれる時間をわかち合います。また海陽学園には、
「科学の甲⼦園」や「数学オリンピック」のコンテストに挑戦しようと
⾃主的に活動している⽣徒も。海陽⽣は、常に目標をもって動いているのです。



⼣⾷・コミュニティタイム 18:00
夕食も生徒たちみんなで食卓を囲みます。食後は自由にハウス(寮)内のパブリックラウンジに集まり、テレビ鑑賞やボードゲームなどを満喫。この時間中は、学年や出身地の壁を越えて本物の兄弟のようにコミュニケーションを深めることができます。

夜間学習 20:00
就寝前に、勉強をもうひとがんばり。授業の予習や復習はもちろんのこと、
テスト勉強、受験勉強に取り組みます。自学自習に取り組めるよう、
計画の立て方や目標設定についてフロアマスターから
アドバイスを受けることもできます。

就寝 22:30
今⽇も、充実した⼀⽇が終わります。おやすみなさい。

土曜の午前は通常授業を行うため、土曜の午後と日曜が海陽生にとっての自由時間です。
キャリア講座や課外活動など、生徒たちの可能性を広げるイベントが盛りだくさん。
行事などがない日には、ハウスマスターの許可を得て外出することもできます。

特別講義・キャリア講座・ソサイエティ
週末には、各界の第一線で活躍する専門家や卒業生たちが学園を訪れて
特別講義やキャリア講座を開催。生徒たちがまだ知らない世界への扉を開きます。
また、教職員や卒業生などによる教養講座「ソサイエティ」も頻繁に開催され、
生徒たちの知的好奇心をくすぐります。

課外活動
週末には部活動の公式戦や各種コンテストなどに出場する機会があります。これまでの練習の成果を思う存分に発揮して、同じ目標をもつ仲間とともに熱くなれる時間です。

ハウスイベント
行事のない日には、生徒たちが自らイベントを企画・運営することもできます。
スポーツ大会やバーベキューといった定番から、流しそうめんや餅つきといった季節のイベントまで企画の内容はさまざま。
気心の知れた仲間たちとのレクリエーションは、何より楽しいひとときです。

※日課は学年により異なります。