施設案内

学びたい気持ちを、
タイクツさせません。
総面積約130,000㎡、東京ドーム約2.8個分に相当する広大な敷地には、
「生活の中にスクールがある」というコンセプトのもとに設計された各施設がゆったりと配されています。
大海原に面し、太陽がさんさんと降り注ぐこのキャンパスで、生徒たちは可能性の翼を心ゆくまで広げます。
学園内マップ
マップのアイコンを押すと該当の施設の詳細が見られます。
教職員宿舎

教職員の多くがキャンパス内の教職員宿舎に住み、学習面はもちろんのこと、心身の健康から日常生活の支援まで、きめ細かな配慮をもって生徒達をサポート。困ったことがあれば、すぐに人生の先輩でもある先生から的確なアドバイスがもらえます。
屋外施設


グラウンド
400mトラック陸上競技場を備え、サッカーやアメリカンフットボールのトレーニングを同時に行うことができる広大なグラウンド。夜間でも運動ができるよう照明設備も完備しています。

テニスコート
体育館横のスペースに、4面のテニスコートを設置。体育の授業のほか課外活動にも使われ、放課後には生徒の歓声が響きわたります。

野球場
両翼90mと、他の野球場に引けをとらない広さが特長。生徒たちは、のびのびと体を動かしながら野球に熱中できるほか、チームプレーを通して協調性を身につけていきます。
中央棟



図書館
学習の参考となる資料や文学作品のほか、雑誌なども所蔵。その数は、約64,000冊にものぼります。また映像ソフトの視聴コーナーもあり、たくさんの生徒が昼食後の時間をここで過ごします。そのほか館内に学習スペースを設置。受験やテスト前はもちろんのこと、連日空席を探すことが困難なほど大勢の生徒に利用されています。

PC教室
プログラミングなど情報の授業で使用します。この他にも生徒一人ひとりにタブレット端末が貸与されます。

視聴覚教室
150名を収容することができる大教室。特別講義などでも使用され、天体望遠鏡の映像を映し出すこともできます。

天体望遠鏡室
口径40cmの本格的な天体望遠鏡を設置。空気のきれいな環境を生かし、天文教室や課外活動で利用します。

プール
中央棟の屋上に25m×6コースのプールを設置。夏季には、大空とオーシャンビューのもとで水泳の授業が受けられます。
教室棟


カリヨンの塔
海陽学園のシンボルで、高さ28m。ライトアップの機能や鐘を備えており、学校が始まる8時とハウス(寮)が始まる18時には鐘が鳴り響きます。

普通教室
一般的な学校と比べ、教室の広さは1.3倍。机もひと回り大きいものを使用し、伸び伸びと学習に集中できる環境を整えています。

理科教室
見たり、触れたりしながら生きた学習を実践する場。そのための設備はもちろん、プロジェクターなども完備されています。

音楽教室
2台のグランドピアノとステージを設け、机には鍵盤が描かれています。楽器演奏などの実習を通して音楽的感性を磨きます。

スタディホール
教室前に設けられた多目的学習スペース。休み時間や放課後のグループ学習にも利用できます。

書道教室
書道は世界に誇れる日本文化。その伝統を受け継ぎ、伝えることも、未来のリーダーに求められる資質であるとの観点から書道専用教室を設置しています。
食堂棟

毎日の食事は、三河湾を一望するダイニングホールで仲間とともになごやかな雰囲気のなかでとります。管理栄養士が栄養面を考えて作る日替わりのメニューは、規則正しい生活と成長の原動力となります。また、食事の時間は単なる栄養補給の場ではなく、食事当番などの役割を努めることで指導力や協調性を養い、マナーや感謝の気持ちを育む機会となります。

ダイニングホール
光がさんさんと差し込む大きな窓からは三河湾を一望。開放的な雰囲気のなか、自然に食欲も湧いてきます。

配膳カウンター
育ち盛りの生徒たちの要望に応えた“プラスワン食”や、アレルギーを持つ生徒に個別に対応する“ST食”も提供します。

スクールショップ
文房具や生活に必要なものはもちろん、飲み物やお菓子などを買うことができます。支払いはすべて顔認証決済で行い、キャッシュレス化されています。
体育施設


体育館
2面のバスケットコートを確保した広いアリーナ。トレーニング室、更衣室、シャワー室のほか、2階には部活動の部室を設置しています。

武道場
体育館の隣には、日本発祥のスポーツである柔道や剣道を鍛錬するための武道場があり、2種目同時に練習することもできます。

トレーニングルーム
生徒たちの運動不足の解消や、体力向上を目的に設置。さまざまなトレーニングマシーンが用意されています。
保健棟

充実した設備を備えた独立棟として保健棟を設置しています。急な体調不良やケガの際には、ここで養護教諭が対応します。

ラウンジ
保健棟は中央のラウンジを囲むように休養室が配置され、どこからでも目が行き届くような構造となっています。

休養室
休養室は3室あり、ベッド数は全部で20床、トイレ・シャワーを完備し、インフルエンザなど感染症を患った生徒が宿泊して療養することもできます。
ハウス(寮)

生徒たちは、ハウス(寮)のなかでさまざまな価値観に触れながら、新たな発見を続けていきます。ここで育む自主性や協調性、仲間との友情は、未来のリーダーとしての強さや優しさを育み、生きる力の土台となります。

個室
生徒たちの部屋は、1年生から6年生まですべて個室です。ご家族との連絡用の電話やエアコン、勉強机、ベッドと豊富な収納スペースを備えたプライベート空間です。

プライベートラウンジ
個室から一歩出ると仲間たちが待つラウンジがすべてのフロアにあります。夜間には集中してじっくりと勉強に取り組む学習空間になります。

パブリックラウンジ
各ハウスの1階には、仲間同士の楽しい時間を過ごせるラウンジがあります。テレビを見たり、雑談をしたり、くつろいだりするスペースとなっています。
サニタリー施設
衛生的な生活と清潔な身だしなみが保てるよう、使いやすい洗面所・シャワー室を各フロアに設置。1階には、みんなで入浴できる大浴場や洗濯室を完備しています。



